自転車屋さんの店長日記
2010年9月30日(木) | |
ホイール部の修理依頼は多い箇所です。普通のホイールは32〜36本スポークがあるので破損したスポークを交換すれば大丈夫なケースが多いものです。しかし、スポーク数が少ない完組ホイールの場合は何ともいえません。お客さんからそんな完組ホイールの破損および修理の相談を受けました。現物を見てみないと何とも答え様が無いのがホンネです。完組ホイールの場合は最悪、修理不可のケースの方がむしろ多いかもしれません。 | |
2010年9月29日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2010年9月28日(火) | |
今日も朝から雨でした。店に来ても雨は止みそうもなく来客も望めそうも無いので急遽、展示会へ出掛けることにしました。チョット観て直ぐ帰るつもりでしたが、行くとそれなりに時間が経過します。帰る頃には雨も上がっていました。帰ってからはいつものようにお客さんが来て忙しくなりました。 | |
2010年9月27日(月) | |
朝から雨の一日でした。月曜日ということもあり午前中は特に何もせず放電状態で過ごしました。午後になり、修理に取り掛かりました。久々に修理だけに集中できました。やはり雨の日は必要です。 | |
2010年9月26日(日) | |
後方に幼児用サイクルトレーラーを付けた自転車に乗ったご家族の方が見えました。この辺では珍しい本格的なトレーラーでした。最近になって越してきたそうで、前に居た地域では(交通事情的に)トレーラーでも特に問題なかったそうですが、この周辺で使うには小回りが効かないので問題だそうです。子供台の相談されたのですが、ベースの自転車はごく普通の婦人車なので「素直に後キャリアに子供台を取り付けるのが無難で使いやすいのでは?」と話しときました。 PS BSが発表した子供台のリコールの件。ぞくぞく問い合わせが来ます。ウチでも対応するのですが大変なことになりそうです |
|
2010年9月25日(土) | |
さまざまな競技のアスリートがトレーニングの一環として自転車を取り入れる話は、たまに聞きます。本日のお客様もそんな方でした。種目によってはスプリント系(スピードスケート等はピスト系です)だったりするので、そこは話し合う必要があるのですが、どうやらロングライドで有酸素運動を燃やし、心拍系を重視したいようです。競技仲間がロードバイクを乗っていて勧められたそうです。メインは本業の競技だと思い、とりあえずエントリーモデルで話をし始めたら、そこはアスリートです。もうすこし上位グレードモデルが気になるようです。永い目で見れば、異種目でもアスリートなので上達は早いと思います。ある程度のグレードの車種の方が良いのかもしれません。 PS 以前、ゴールドウィンの方から聞いた話です。元プロ野球選手がトライアスロンに挑戦する企画でバイクも含め全面協力(機材供給)する形でロードレーサーを乗ってもらったら、えらく気に入ってくれたそうです。ゴールドウィンはスコットの取扱元なのでCR1 or ADDICT.....?「一流は一流を知る」といったところでしょうか? |
|
2010年9月24日(金) | |
本日、チューブラータイヤ仕様のホイールを検討されているお客さんと話をしてました。ロード系・競技志向の方ならタイヤは今でも「チューブラータイヤ」と考えている方は多いかと思います。しかし、逆に言うと競技に関心が薄い方にとってはチューブラータイヤはあまり関心の無いタイヤだと思います。今の世は完組ホイール全盛の時代ですが、チューブラー仕様となると競技志向が反映されハイグレードモデルでないと設定されていない事に気づきます。世の流れ(需要と供給の問題)とはいえ、各社のミドルグレードぐらいで1つぐらい設定して欲しいと感じました。 PS 本日、シマノよりデュラエースグレードの新ホイールWH−7900の予約受付案内が届きました。チューブラー仕様のWH-7900-C35-TUが一番の高額(\211,461)の設定となっています。(WO仕様は\150,959) |
|
2010年9月23日(木) | |
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。これでやっと暑さも落ち着くことでしょう。そして今日は1日中雨となりました。するべき仕事はいろいろあるのですが、今日はWEB関係の作業を中心に行なってました。この時期、輪界は2011年度モデルの展示会ラッシュです。昨日も展示会で出掛けていました。「New モデル情報」のネタには尽きないのですが、正直なところWEBページ作成が追いつきません。少々、遅れ気味ですが、本日になってGIANTの情報をUPしました。(先日、実は密かにコルナゴもしていました)まだまだ、報告すべきブランドはありますが、近日中?に取り掛かりたいと思っています。(ちなみに昨日の展示会はGT、FELT。そして自社ブランドを展開するライトウエイでした。まだまだ、数ブランド控えてます) | |
2010年9月22日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2010年9月21日(火) | |
明日は定休日です。最近になって水曜日が定休日という事が定着してきた感じを受けます。今日の遅い時間にパンク修理で見えたお客さん。明日は「(ウチが)休みだから」と、云う理由で引き返して修理に来てくれました。ありがたい話です。最初の頃は、定休日だろうと何だろうと(お客さんが来た時に)閉っていると、後日、そのお客さんから、よく不満の声を耳にしました。定休日が認知される事は、地域の方から(ウチの存在を)認められている気がします。 | |
2010年9月20日(月) | |
変速調整の依頼は割合多い依頼です。年式が経過しているシマノ・ラピッドファイヤーだと使用している歯車やカム等に使用されているグリスの油分が流れ出て動きが渋くなることはあります。今日のお客様もラピッドファイヤーレバーで、そんな動作感だったので、てっきりそうだと思い込んでいたら違いました。単なるワイヤーの付け根が切れかかっていていました。思い込みは良くないと少々反省しました。 | |
2010年9月19日(日) | |
先日、シマノさんのプレゼンテーションを公聴した時、今はチョット前(リーマンショック前ぐらい)までのようにハイエンドモデルの動きは控え気味になりつつあるが、必ず近い将来に「エントリー層を中心とした大きな波がやってくる」と、力説してました。本日、そんな事を予感させるようにロードレーサーの試乗車(ピナレロ・FP2)を観に来てくれました。聞くとクロスバイクは乗っているが、ドロップハンドルのロードレーサーは全くの初めてとの事でした。今日のお客さんのような方を如何に大切にできるかが、自転車業界の運命を左右するように感じました。 PS エントリー層を大事に考えているライトウエイのクロスバイクの試乗車もウチにはあります。興味がある方は、是非体感下さい。 |
|
2010年9月18日(土) | |
通学に使用している自転車はハードです。しかし、今日の修理依頼車はかなり不可解な組みつけられ方をしてました。修理依頼は「ギアが動かない」との事で、最初はチェーンが外れている程度かと思っていたら、本当に6s外装ギアのフリーが壊れている様でした。ただ各パーツを外していくと純正以外のナットが使われていたり明らかに普通ではありません。極めつけはフリーを外したらフリー側のハブの固定ナットと間座スペーサーがバラバラの状態で出てきました。明らかに第三者が手を加えているハズですが滅茶苦茶な整備です。フリーギアーを新品に換えて、ハブナット類を正しく組み替え調整して、ローラーブレーキに使用されているナットも正式なモノに換えて組立て、ようやく普通になりました。 | |
2010年9月17日(金) | |
やっと涼しくなり秋らしくなりました。そうなると心身共に元気になります。自転車業界にとっては年度替り的な時期なので、クリアランスセールみたいな事を考えました。主役は子供向けの20〜26インチのJr.MTBです。そして、スポーツ車も2010モデルの一部はプライスダウンしました。興味ある方は宜しくお願いいたします。 PS 9月10日の日記に書いた梅丹のサプリメント(\315/本)も入荷しました。(宣伝です) |
|
2010年9月16日(木) | |
先日、電話でお話を聞いていた方が見えました。交通事故による愛車のチェックが依頼です。自転車はロードレーサーで程度が良さそうでしたが、改めて調べるとフレームの芯が狂っていました。ウチは調べることは出来てもフレームを修正することはできません。事故の相手がいるので話なので、今後はどうなるか判りませんが、芯が狂ったフレームは交換必要と言うしかありません。 | |
2010年9月15日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2010年9月14日(火) | |
空気を入れに来た女の子。自転車は問題ないのですが、かばんの中に入れていた水筒が洩れて水浸しになっていました。水筒の中身はどうやらスポーツドリンクのようでニオイが周りにも判るぐらいでした。しかし、当の本人は友達と笑っていました。すこし秋らしくなってきましたが、まだまだ水分補給に気を付けたい日中の暑さです。 | |
2010年9月13日(月) | |
前にも日記に書いた超エアロ形状のフレームを持つGIANT・FCR 0を駆るお客様。更にDHバーを追加してみました。するとトライアスロンバイクのようになりました。本日、初めてDHバーを付けたので、後は本人がポジションを探りながら微調整していくことで引渡しました。基本的には通勤ライドがメインと聞いているのですが、かなり戦闘的な通勤車です。 | |
2010年9月12日(日) | |
ビンディングペダル全盛の時代においてトゥークリップ+トゥーストラップペダルの方は少なくなりました。そのせいか、トゥーストラップの通し方が解らず使用している方もいるのではないでしょうか?本日、訪れたまだ若いお客さんもそんな一人でした。とりあえず、ストラップが通っているのですが、見たことも無い通し方でした。(明らかにNGでした)個人的には毎日使っていますが、いざ通そうとすると自分でもチョット迷います。最近の若い方が戸惑うのもしょうがないのかもしれません。 | |
2010年9月11日(土) | |
本日はMTB乗りのお客さんと少し話をしてました。海外ブランドを扱う営業さんなんかに聞くと、これからは29erが主流になるだろうと話してました。29erは海外では指示されつつあるようですが、日本ではまだまだ少数派です。29er対応のホイールやFフォークも最近になって、やっと少し選べるようになった感じです。個人的には、ほんのわずかの時間(渋沢丘陵へは29er仕様のMTBでした)だけ使用した事がありますがコメントできる程、乗り込んでいないのが正直なところです。あえてコメントするとしたら舗装路のアプローチは楽でした。ただ、その時のタイヤサイズは700*35C。生粋のシクロクロスレーサーのタイヤだったので妥当な印象でした。さてMTBの未来はどういう流れになっていくのでしょうか?(お客さんとも結論が出ないまま話を終えました) | |
2010年9月10日(金) | |
今開催されているヴェルタには新城選手は出場はしていませんが、新城選手は3大ツールのジロとツールを完走し、かつ存在感を残した足跡(ジロ:ステージ3位入賞。ツール:ステージ6位入賞)は日本国内以上に本場ヨーロッパでも一目置かれる存在になりました。そんな新城選手をサポートしてきたのがエキップアサダであり、そのエキップアサダを現在でもサポートしているのが梅丹(メイタン)本舗です。そんな梅丹本舗さんがウチに営業に来ました。サプリメントはウチ的(基本は街の自転車屋です)にはあまり適さないと思うのですが、新城選手およびエキップアサダチームの応援の意味も込めて付き合う事にしました。そのうち、梅丹のサプリメントが届くと思いますので、良かったら宜しくお願いします。 PS 営業さんも言ってましたが、確かに梅丹のサプリは自転車乗りには知られてますが、サプリ商品自体は見たことが無いのが正直なところです。(だから営業さんが来たのですけど....ちなみに神奈川県内では6店舗との事です) |
|
2010年9月9日(木) | |
ある海外ブランドを扱う営業の方が訪問してくれました。話を聞くと、やはりこの夏の暑さのせいで、多くのショップさんが苦戦しているような事を言ってました。確かに日中は普通にオモテを歩けない状況の日々が続いていました。「涼しくなれば......」と、誰もが願っています。私も例外ではありません。今日は久々に楽に過ごせました。 | |
2010年9月8日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2010年9月5日(火) | |
自転車修理で(個人的に)嫌な感じを受ける修理が、一般車の後ドロヨケ交換です。嫌な理由は手が届きにくく、ドロヨケを現物あわせで追加工で穴を空けなければならないからです。今まで穴の位置で失敗したことはないのですが、何となくプレッシャーを感じます。取り付けに車輪を外せば楽ですが、ドロヨケの為に(一般車の)車輪を外すのはナンセンスです。結局、狭い空間にスパナを差し込んで手探り状態での作業を強いられます。 | |
2010年9月6日(月) | |
店を始めて7年目(今現在で6年9ヶ月)になります。その前は別の自転車店で働いていたのですが、さすがに7年ぐらい経つと前の店で働いていたお客さん達とも疎通になりがちです。(地理的にも距離があります)そしたら、前の店の時にひいきにしていただいていた方から電話がありました。最初は電話ではよく判らなかったのですが、大柄な個性的な方でよく覚えています。チョット元気になりました。嬉しいかぎりです。 | |
2010年9月5日(日) | |
スポーツバイクの世界ではフラットハンドルのクロスバイクがスポーツバイク・エントリー層のけん引役となっています。しかし、ドロップハンドル仕様の完成車(ロードレーサー)を新車の状態からフラットハンドル仕様へ求める方は少ないです。どうしてもドロップはニガテという方は存在しますが、それならフラットハンドルの完成車を探されるのが普通です。今日のお客さんは、オンチャージを費やしてでも変更を求められました。ベースとなる完成車がとても個性的なので解らなくもありません。お客さんの要望に変更してお渡しする約束を致しました。 | |
2010年9月4日(土) | |
夕方近くになって来てくれたお客さん。日中に走っていたらパンクしたそうです。出先でのパンクは致し方のないところです。来店の目的はパンクした分のチューブとその補充のでした。パンクした車輪分と予備用で2本のつもりでしたが、予備分をもう1本追加して合計3本買っていかれました。まだまだ気温が高く、ましてや路面温度はもっと高いので、用心にするに越したことは無いかもしれません。 | |
2010年9月3日(金) | |
本日は中学生が社会の体験実習というカタチで店に2名の生徒さんが来ました。事前に学校・先生と打ち合わせしていたのですが、受け入れる側としては具体的な内容は考えてなく今日を迎えました。日常作業を体験すれば社会体験の勉強にもなるし、生徒自信も自分で考えるだろうと想い、工場から出荷された梱包状態の自転車の組立作業と日常では一番多い修理でもあるパンク修理の実習を行いました。自転車は立派な商品なので組立を生徒にさせるわけにもいかないので、見学というカタチを採りました。眺めているだけでは退屈だと思い、後半のパンクは生徒自身に体験してもらいました。やはり、生徒さんはかなり苦労してました。時間が来たので、最後にクラーク博士の言葉を借りて「少年よ大志を抱け」と伝えて体験実習が終わりました。何か生徒さんに得たものがあればと思っています。自身も勉強になりました。 | |
2010年9月2日(木) | |
9月になりましたが連日の夏日です。自転車屋は天候に左右される業種なので、猛暑でも雨が降らない方が良いのですが、さすがに身体には堪えます。でも、それは日々使用している自転車も同じです。最近はグリップがベトつくとか、陽射しや高温等に影響受けやすいパーツの交換が目立ちます。もうそろそろ、秋の気配が欲しいです。 | |
2010年9月1日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。 |